外壁リフォーム塗料の種類・費用相場は?
約10年サイクルで必要になる屋根や外壁の塗装リフォーム。
劣化した状態を放っておくと家の内部に雨水が入り込み、あなたの大事な家を傷めてしまいます。
そうならないためにも、定期的に塗装リフォームをしましょう。
塗装と一言で言っても、様々な塗料があります。
値段も安い物から高い物まであります。
塗料それぞれの性能と概算費用、対応年数をみえてみましょう。
1.塗装リフォーム塗料の特徴(メリット、デメリット)、耐用年数、費用
下の表にまとめてみました。
塗料種類 | メリット | デメリット | 耐用年数 (※1) |
費用/㎡ (※2) |
アクリル系塗料 | ・価格安い ・発色が良い(鮮やか) ・施工性が良い ・室内向き |
・耐候性が乏しい ・塗膜にひび割れ(クラック)が入りやすい ・屋外にはあまり適さない |
6~8年 | 1,000~1,500円 |
ウレタン系塗料 | ・比較的安い ・耐候性やや良い ・付着性に優れる ・光沢がある ・弾性がある ・ひび割れしにくい ・高級感がある |
・耐久性がやや劣る ・配合成分に強い毒性を含む ・紫外線に弱い ・防汚性が劣る |
7~10年 | 1,800~2,200円 |
シリコン系塗料 | ・費用対効果(コスパ)が良い ・対応年数が比較的長い ・撥水性が良い ・耐熱性が良い ・光沢が長く続く |
・撥水性が高いので重ね塗り不向き ・若干費用が高い ・経年変化でひび割れしやすい |
10~15年 | 2,500~3,000円 |
フッ素系塗料 | ・塗膜寿命が長い ・外壁塗り替え回数が減る ・新築のようにピカピカになる ・防カビ・防藻がある ・耐候性が高い |
・費用が高い ・認知度が低い ・マットな仕上げ(艶なし)ができない |
15~20年 | 3,500~4,000円 |
遮熱塗料 (ガイナ) |
・高い耐久性 ・遮熱、断熱効果がある ・遮音、防音の効果あり ・防臭 ・結露予防 ・マット(艶なし)仕上げができる |
・費用が高い ・下地材によっては塗装できない ・仕上がりが塗装職人の技術に左右される |
15~18年 | 3,300~3,800円 |
(※1) 住宅環境により異なる場合があります
(※2) あくまでも相場であり、費用を保証するものではありません。
屋根・外壁塗装工事で、アクリル系やウレタン系塗料を使うことが少なくなってきています。
現在の屋根・外壁塗装リフォームの主流は、シリコン系塗料を使うのが一般的。
リフォーム予算に余裕がある家の場合、フッ素系塗料を使うことが多いですね。
遮熱・断熱系塗料(ガイナ)を使うのは、マニアックな人が多いような気がします。
2.塗料種類の選び方、迷ったら「●●系塗料」
外装リフォームで、屋根・外壁に使用されている塗料は、上表のように様々あります。
この中から、何を使ってリフォームすれば良いのでしょうか?
リフォーム業者
「塗料には●●系塗料と××系塗料、△△塗料がございまして………どちらになさいますか?」
あなた
「・・・・・・」
リフォーム業者
「塗料のメーカーは〇〇社でいいですよね?」
あなた
「・・・・・・」
リフォーム相談でイキナリこんなことはないと思いますが…
外壁リフォームに最も多く使用されている塗料は、「シリコン系塗料」です。
「シリコン系塗料」は【耐久性】、【価格】、【環境対応性】、【防汚性】のバランスが最もよい塗料です。
「シリコン系塗料」にも3種類あり、以下のようになっています。
2-1 シリコン系塗料3種類
水性 | ・耐候性は溶剤塗料と比べると劣る ・1液型なのでそのまま使える ・氷点下以下になると凍るので施工できない ・ほぼ無臭 ・DIYに使いやすい ・施工性が良い ・環境負荷が少ない |
溶剤(油性) 1液型 |
・水性に比べると耐候性が良い ・1液型なのでそのまま使える ・現在主流の塗料 ・撥水性が良い ・水性よりも高価 ・臭いが強い |
溶剤(油性) 2液型 |
・主剤と硬化剤を混ぜてから塗布する ・一度混ぜ合わせると使い切る必要あり(保存がきかない) ・1液型)よりも性能が優れている ・プロ向け |
3.外壁塗装色の選び方
塗装リフォームは、約10年に一度行うとはいえ、一度塗装してしまうと塗り替えるには多額の費用が掛かるので、色が気に入らないからと言って簡単に塗り替える訳にはいきません。
外壁は「あなたの家の服」みたいなものです。
外壁色の選択は慎重に行いましょう。
リフォーム業者との打ち合わせは、塗装サンプルを使って進めますが、塗装サンプルの大きさは大きくても10cm角位。
わがままがきくのであれば、リフォーム業者に似たような外壁材を用意してもらい、そこにお気に入りのサンプル色をテスト塗装し、イメージをつかむようにすると失敗することがありません。
3-1.外壁塗装成功の5つのコツ
以下に挙げるコツを生かすとキレイな住宅になります。
1.流行している色をリフォーム業者に聞いてみる
2.自宅近隣をよく観察し、周りと同化させるような外壁色にするのか、それともアクセント的な外壁色にするのかを決める
3.同居家族と家族会議を開き、意思の疎通を図る
4.外壁サンプル色の中から、イメージに合う色を大きめのサンプルにテスト塗装してもらう(小さいサンプルは色が濃くみえます)
5.上記サンプルを、外で、晴れの日、曇りの日、雨の日、朝、昼、夜に確認してみる(全然見え方が違います)
いざ塗装リフォームをするって決めると、それまで近所の家の外壁なんて全然気にならなかったのに、突然気になりだしたりすます。
著者が担当したお客様の中には、車に乗って新しい住宅団地に行って最近流行りを調べに行ってきたなんて方もいらっしゃいました。
家の形状や、近隣住宅との兼ね合いで、見え方は変わってくると思いますが、できるだけ頭でイメージして、塗装リフォームを成功させましょう。